栄養班デモ実験(H22)

平成22年度

うがい薬でビタミンCの量を調べよう!(^^)/

 

☆目的☆

ヨウ素を使って、酸化還元反応と定量法(酸化還元滴定)について学び、

どんな食べ物にどのくらいのビタミンCが含まれているか調べることを目的とします。

 

☆原理・知識☆

うがい薬はほとんどヨウ素液でできています。

ヨウ素は非常に強い酸化剤として知られていて、

ビタミンC(アスコルビン酸)は強い還元剤として知られています。

この2つが酸化還元反応を起こすと、ヨウ素の構造は無色透明のヨウ素化水素へと変化するため、

溶液の色が消えます\(◎o◎)/!

このとき調べたい試料がうがい薬の色を消すまでに必要だった量を調べれば、

その試料にどれだけのビタミンCが入っているかわかるってわけです(^^♪

 

~試料・試薬~

うがい薬(ポビドンヨードが原料のもの)、緑茶、ウーロン茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュース

パイナップルジュース、アップルジュース、トマトジュース(※ジュースは全て果汁100%のもの)、純水

 

~器具~

試験管、100・300mL容ビーカー、タッチミキサー、2~20μL・20~200μL・200~1000μLマイクロピペット

黄色チップ、青チップ、駒込ピペット、ガラス棒

 

つづきは実験室で・・・(^^)/~~~