CL研とは!?


CL研とは、

 

正式名称日本大学生物資源科学部生命化学学術研究会というサークルです。
 

  

このCL研という略称は、CL研の前身であるAc研に由来しています。


昭和48年4月1日から続いた伝統あるAc研は、

学科名称が農芸化学科から生命科学科に変更されたのを受け、
平成22年4月をもってCL研に名称変更しました。

もちろん名称変更したとはいえ伝統あるAc研の研究や精神は受け継がれています。
上記のような理由で先輩方はAc研の通称を使われることがあるかと思います。
そのためどちらの略称もお見知りおきください<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ちなみにAc研はA(大文字)c(小文字)ですが、CL研はC(大文字)L(大文字)です。
この理由は、化学屋の先入観として「Cl研」と表記するとChlorine(塩素)研究会と思ってしまうので(笑)


ここだけの話、「chemistry and life science 」って生命科学だと思うんですけど・・・
なぜか学科名称が生命化学なのでうちも「化学」が正式です。
う~ん・・・なぞだ(?ェ?=)